ご葬儀プラン|三鷹市の葬儀社・あさのへご相談下さい。

葬儀プラン

株式会社あさの TOP  > 葬儀プラン

家族葬

親族や友人・知人など、
少人数でゆっくりと旅立ちを見送れます。

家族葬とは、家族・親族・故人と親しい友人や知人が集まって執り行うご葬儀のことです。お通夜や告別式などは行うので、基本的には一般葬と同じ流れになります。また、家族葬は少人数での儀式となるため、故人の希望や想いを反映したお葬式で、ゆっくりと最後のひと時を過ごすことができます。
直葬・一日葬・家族葬の違いは、形態と費用の面です。“葬儀”という言葉が浮かんだら、「どのような葬儀にするのか」「いくら費用をかけるのか」をご家族と話し合い、葬儀社に事前相談するようにしましょう。家族葬を希望される場合は、参列者・祭壇・料理などの希望をエンディングノートに書き出し、家族と事前に話し合っているとスムーズに進行できます。

一般葬

故人と付き合いのあった方々が参列する、
伝統的な形式でのお葬式です。

一般葬は、先祖代々行われてきた、伝統的な形式での葬儀です。日本古来の葬儀では、「相互扶助」という精神から、突然の出来事で困っている葬家を親族や地域の人が助け合います。そのため、一般葬においては、親戚や会社関係、地域の人々など、生前に故人と付き合いのあった方々に参列していただきます。
ご家族にとって面識がない方が参列される場合もあることから、一般葬は家族葬よりもしきたりやおもてなしが重視されます。なお、宗教の制限は特にありません。

一日葬

お通夜を省略し、
告別式・初七日・火葬を1日で行います。

一般的な仏式が通常2日かけるのに対し、一日葬はお通夜を省略して、告別式・初七日・火葬(茶毘)をすべて1日で行うスタイルです。
「2日間で行うことを1日で終わらせるのだから、葬儀費用も割安になる」と思われる方がいらっしゃいますが、お通夜をしなくても実際は前日から式場で葬儀を準備するため、式場使用料が半額になることはありません。
また、生花祭壇や白木の祭壇の違いによっても費用は変わります。お通夜がないことで経済的な負担が軽減されるのは、お寺様への通夜のお礼とお通夜の飲食費用くらいです。葬儀費用が極端に割安になることは期待できないでしょう。

火葬式

火葬のみのシンプルな形式ですが、
相応の費用は必要です。

火葬式は、病院(自宅)で亡くなった方を火葬場(自宅)で安置し、そのあとに火葬のみを行う方法です。「直葬」とも呼ばれ、お通夜や告別式は行いません。
ご家族の希望によっては、火葬前に読経を行うこともできます。
シンプルで費用も格安と思われがちですが、火葬料金(民間)・寝台車・棺・人件費・安置料金(1日以上)・ドライアイス1回分と、それなりの費用が必要です。

※ 菩提寺に墓をお持ちの方は、菩提寺のお寺様に相談するようにしてください。
※ 株式会社あさのでは、棺に入れるお別れ花や、遺影写真のご用意もできます。

社葬・団体葬

企業や団体が運営の主体となり、
生前の故人の功績を称えます。

社葬・団体葬とは、広義的には「企業または団体が主体となって執り行う葬儀」のこと。その企業や団体の発展に貢献した故人を追悼する場であり、新しい経営体制の周知や社内の結束強化、株主・取引先への報告といった意味合いも持ちます。
多くの場合、近親者のみで葬儀(密葬)を行った1~2ヶ月後に、正式な葬儀(本葬)を開きます。また、密葬・本葬は宗教者を呼びますが、ホテルやレストランなどで行う「お別れ会」は無宗教の形式がほとんどです。

葬儀の流れ

1 臨終の確認・葬儀社へ連絡 臨終のご確認後、あさのに寝台車をご依頼ください。 TEL:0120-47-5000
2 ご遺体の安置 自宅に安置できない場合は、当社にご相談ください。
3 寺院(菩薩寺)へ連絡 喪主様もしくは当社から、お寺様にご連絡します。
4 日程・式場・火葬場・霊柩車等の予約 お葬式の希望を伺い、あさのが手配いたします。
5 祭壇・料理・引き出物等の打合せ 喪主様とご相談しながら、詳細を決めていきます。

※上記は安置後すぐにお決めいただく必要があります

6 訃報の案内 親戚や関係者へ訃報を伝えます。案内状は当社が作成いたします。
7 納棺 近親者で納棺していただく際は、当社がサポートいたします。
8 斎場にご移動 当社が手配したお車で、斎場にご移動いただきます。
9 お通夜(お清め席) お通夜の進行は、当社スタッフがお手伝いいたします。
10 ご葬儀(初七日法要) 当社スタッフが、厳粛なるお別れの儀式をサポートいたします。
11 出棺 喪主様から会葬者の皆様へご挨拶いただきます。
12 火葬 霊柩車などは当社が手配し、火葬場へ移動して火葬します。
13 初七日法要・精進落とし 初七日法要のあと、僧侶と参列者へ精進落としを振る舞います。
14 祭壇づくり 当社が、ご自宅に遺骨用の祭壇をお作りいたします。
15 役所手続き・七七日忌法要・納骨 お葬式後に行う事柄などを、当社からご説明いたします。